借金を抱え貧しい生活をしていた母子を励まし続けた「一杯のかけそば」の話しが心に響く・・・

この物語は、今から35年ほど前の12月31日、
札幌の街にあるそば屋「北海亭」での出来事から始まる。
そば屋にとって一番のかき入れ時は大晦日である。
北海亭もこの日ばかりは朝からてんてこ舞の忙しさだった。
いつもは夜の12時過ぎまで賑やかな表通りだが、
夕方になるにつれ家路につく人々の足も速くなる。
10時を回ると北海亭の客足もぱったりと止まる。
頃合いを見計らって、人はいいのだが無愛想な主人に代わって、
常連客から女将さんと呼ばれているその妻は、忙しかった1日をねぎらう、
大入り袋と土産のそばを持たせて、パートタイムの従業員を帰した。
最後の客が店を出たところで、そろそろ表の暖簾を下げようかと話をしていた時、
入口の戸がガラガラガラと力無く開いて、2人の子どもを連れた女性が入ってきた。
6歳と10歳くらいの男の子は真新しい揃いのトレーニングウェア姿で、
女性は季節はずれのチェックの半コートを着ていた。
「いらっしゃいませ!」と迎える女将に、その女性はおずおずと言った。
「あのー……かけそば……1人前なのですが……よろしいでしょうか」
後ろでは、2人の子ども達が心配顔で見上げている。
-
前の記事
テスト全部100点だったのに通信簿はオール3!「分からない?だからダメなの」と担任はニヤリ➡︎父がブチギレて・・・
-
次の記事
取引先への差し入れで勘違い美人社員が手作りの食べ物を、賢いブス社員がパン屋のパンと凍らせたジュースを持って行った結果・・・